高校化学解説講義<有機化学分野>

炭化水素
[炭化水素] 講義1:有機化合物
[炭化水素] 講義2:炭化水素の分類(芳香族を除く)1
[炭化水素] 講義3:炭化水素の分類(芳香族を除く)2
[炭化水素] 講義4:アルカンの名前の付き方
[炭化水素] 講義5:アルケンの名前の付け方
[炭化水素] 講義6:アルカンの沸点・融点
[炭化水素] 講義7:構造異性体
[炭化水素] 講義8:幾何異性体
[炭化水素] 講義9:アルカンの反応1
[炭化水素] 講義10:アルカンの反応2
[炭化水素] 講義11:アルケンの反応
[炭化水素] 講義12:アルキンの反応
[炭化水素] 講義13:アセチレンの製法

官能基を持つ物質
[官能基を持つ物質] 講義1:官能基によるグループ分け(脂肪族のみ)
[官能基を持つ物質] 講義2:脂肪族化合物の反応の流れ
[官能基を持つ物質] 講義3:アルコールの分類1
[官能基を持つ物質] 講義4:アルコールの分類2
[官能基を持つ物質] 講義5:アルコールの性質
[官能基を持つ物質] 講義6:エタノールの2通りの脱水反応
[官能基を持つ物質] 講義7:エーテル
[官能基を持つ物質] 講義8:アルコールとエーテルの性質の比較
[官能基を持つ物質] 講義9:第一級アルコールの酸化
[官能基を持つ物質] 講義10:ホルムアルデヒドとアセトアルデヒドの性質
[官能基を持つ物質] 講義11:アルデヒドの性質
[官能基を持つ物質] 講義12:第二級アルコールの酸化
[官能基を持つ物質] 講義13:アセトンの2つの製法
[官能基を持つ物質] 講義14:アセトンの性質
[官能基を持つ物質] 講義15:カルボン酸
[官能基を持つ物質] 講義16:カルボン酸の分類1
[官能基を持つ物質] 講義17:カルボン酸の分類2
[官能基を持つ物質] 講義18:氷酢酸と無水酢酸・還元性を持つカルボン酸
[官能基を持つ物質] 講義19:マレイン酸とフマル酸
[官能基を持つ物質] 講義20:乳酸1
[官能基を持つ物質] 講義21:乳酸2

エステル
[エステル] 講義1:反応の流れ・エステル化・エステルの性質
[エステル] 講義2:加水分解=エステル化の逆・けん化
[エステル] 講義3:油脂の製法
[エステル] 講義4:油脂と脂肪油
[エステル] 講義5:セッケンの製法
[エステル] 講義6:セッケンの乳化作用
[エステル] 講義7:セッケンが汚れを落とす仕組み
[エステル] 講義8:セッケンと合成洗剤の性質の比較

ベンゼン
[ベンゼン] 講義1:ベンゼンの構造・ベンゼンの性質
[ベンゼン] 講義2:ベンゼン環の置換反応
[ベンゼン] 講義3:ベンゼン環の付加反応

芳香族炭化水素
[芳香族炭化水素] 講義1:芳香族炭化水素

フェノール類
[フェノール類] 講義1:フェノール類の性質
[フェノール類] 講義2:フェノールの3つの製法
[フェノール類] 講義3:フェノールの置換反応
[フェノール類] 講義4:フェノール類の代表例

芳香族カルボン酸
[芳香族カルボン酸] 講義1:芳香族カルボン酸とは
[芳香族カルボン酸] 講義2:芳香族カルボン酸の具体例
[芳香族カルボン酸] 講義3:安息香酸の製法
[芳香族カルボン酸] 講義4:フタル酸・イソフタル酸・テレフタル酸の製法
[芳香族カルボン酸] 講義5:無水フタル酸の製法
[芳香族カルボン酸] 講義6:サリチル酸の製法
[芳香族カルボン酸] 講義7:テレフタル酸の性質
[芳香族カルボン酸] 講義8:サリチル酸の性質

アニリン
[アニリン] 講義1:アニリンとニトロベンゼンの性質
[アニリン] 講義2:アニリンの製法
[アニリン] 講義3:アミドの製法
[アニリン] 講義4:アゾ染料の合成・ジアゾカップリング

芳香族化合物の分離
[芳香族化合物の分離] 講義1:芳香族化合物の分離方法1
[芳香族化合物の分離] 講義2:芳香族化合物の分離方法2

元素分析
[元素分析] 講義1:元素分析の手順1
[元素分析] 講義2:元素分析の手順2
[元素分析] 講義3:元素分析の手順3
[元素分析] 講義4:例題

有機化合物の命名法
[有機化合物の命名法] 講義1:①ハロゲンなど
[有機化合物の命名法] 講義2:②炭素の枝分かれ鎖
[有機化合物の命名法] 講義3:③シクロ④最長鎖の名前
[有機化合物の命名法] 講義4:⑤官能基による調節