高校化学解説講義<理論化学分野>

物質の探究
[物質の探究] 講義1:概説
[物質の探究] 講義2:物質の探求
[物質の探究] 講義3:純物質と混合物の見分け方
[物質の探究] 講義4:混合物の分離,精製1
[物質の探究] 講義5:混合物の分離,精製2
[物質の探究] 講義6:混合物の分離,精製3
[物質の探究] 講義7:混合物の分離,精製4
[物質の探究] 講義8:混合物の分離,精製5
[物質の探究] 講義9:元素1
[物質の探究] 講義10:元素2
[物質の探究] 講義11:同素体

原子の構造
[原子の構造] 講義1:原子の構造1
[原子の構造] 講義2:原子の構造2
[原子の構造] 講義3:原子の構造3
[原子の構造] 講義4:質量数
[原子の構造] 講義5:同位体
[原子の構造] 講義6:電子配置
[原子の構造] 講義7:周期表での元素の並べ方1
[原子の構造] 講義8:周期表での元素の並べ方2

イオン結合
[イオン結合] 講義1:原子の結合
[イオン結合] 講義2:イオン
[イオン結合] 講義3:イオン化エネルギー
[イオン結合] 講義4:イオンの大きさ
[イオン結合] 講義5:イオン結晶
[イオン結合] 講義6:イオン結晶の性質
[イオン結合] 講義7:イオン結晶の構造

共有結合
[共有結合] 講義1:共有結合
[共有結合] 講義2:分子の表し方
[共有結合] 講義3:構造式の書き方
[共有結合] 講義4:配位結合
[共有結合] 講義5:錯イオン
[共有結合] 講義6:分子の形
[共有結合] 講義7:電気陰性度
[共有結合] 講義8:極性
[共有結合] 講義9:分子間力
[共有結合] 講義10:水素結合
[共有結合] 講義11:分子結晶
[共有結合] 講義12:共有結合の結晶

金属結合
[金属結合] 講義1:金属結合
[金属結合] 講義2:金属の性質
[金属結合] 講義3:金属結晶の構造

原子の結合の整理
[原子の結合の整理] 講義1:原子の結合の整理1
[原子の結合の整理] 講義2:原子の結合の整理2

物質量
[物質量] 講義1:原子量1
[物質量] 講義2:原子量2
[物質量] 講義3:分子量・式量
[物質量] 講義4:アボガドロ数1
[物質量] 講義5:アボガドロ数2
[物質量] 講義6:物質量
[物質量] 講義7:気体分子の数
[物質量] 講義8:溶液の濃度の現し方

化学反応式
[化学反応式] 講義1:化学反応式1
[化学反応式] 講義2:化学反応式2
[化学反応式] 講義3:化学反応式を書く手順
[化学反応式] 講義4:化学反応式からわかる量的関係1
[化学反応式] 講義5 :化学反応式からわかる量的関係2

原子論確立の歴史
[原子論確立の歴史] 講義1:原子論確立の歴史
[原子論確立の歴史] 講義2:ドルトンの原子説
[原子論確立の歴史] 講義3:倍数比例の法則(ドルトン)
[原子論確立の歴史] 講義4:気体反応の法則(ゲーリュサック)
[原子論確立の歴史] 講義5:分子説(アボガドロ)

酸と塩基
[酸と塩基] 講義1:酸と塩基1
[酸と塩基] 講義2:酸と塩基2
[酸と塩基] 講義3:酸と塩基3
[酸と塩基] 講義4:酸・塩基の分類1
[酸と塩基] 講義5:酸・塩基の分類2
[酸と塩基] 講義6:水素イオン濃度1
[酸と塩基] 講義7:水素イオン濃度2
[酸と塩基] 講義8:pH
[酸と塩基] 講義9:希釈によるpHの変化
[酸と塩基] 講義10:pH指示薬

中和反応
[中和反応] 講義1:中和反応1
[中和反応] 講義2:中和反応2
[中和反応] 講義3:塩の分類
[中和反応] 講義4:塩の水溶液の性質
[中和反応] 講義5:中和滴定1
[中和反応] 講義6:中和滴定2

酸化還元反応
[酸化還元反応] 講義1:酸化還元1
[酸化還元反応] 講義2:酸化還元2
[酸化還元反応] 講義3:参加数=余計に持っている電気量
[酸化還元反応] 講義4:酸化数の求め方1
[酸化還元反応] 講義5:酸化数の求め方2
[酸化還元反応] 講義6:酸化数の変化
[酸化還元反応] 講義7:酸化剤・還元剤1
[酸化還元反応] 講義8:酸化剤
[酸化還元反応] 講義9:酸化剤・還元剤2
[酸化還元反応] 講義10:半反応式の書き方
[酸化還元反応] 講義11:半反応式を組み合わせる

電池
[電池] 講義1:金属のイオン化傾向1
[電池] 講義2:金属のイオン化傾向2
[電池] 講義3:電池とは
[電池] 講義4:ボルタ電池
[電池] 講義5:ダニエル電池
[電池] 講義6:鉛蓄電池
[電池] 講義7:燃料電池

電気分解
[電気分解] 講義1電気分解とは
[電気分解] 講義2陰極で起こる反応
[電気分解] 講義3陽極で起こる反応
[電気分解] 講義4電気分解の例
[電気分解] 講義5電気分解の法則

蒸気圧
[蒸気圧] 講義1気体の圧力
[蒸気圧] 講義2圧力の単位
[蒸気圧] 講義3気液平衡
[蒸気圧] 講義4蒸気圧1
[蒸気圧] 講義5蒸気圧2
[蒸気圧] 講義6沸騰1
[蒸気圧] 講義7沸騰2

状態図
[状態図] 講義1状態図1
[状態図] 講義2状態図2

気体の性質
[気体の性質] 講義1ボイル・シャルルの法則
[気体の性質] 講義2理想気体の状態方程式
[気体の性質] 講義3気体の分子量を求める
[気体の性質] 講義4混合気体
[気体の性質] 講義5混合気体の平均分子量
[気体の性質] 講義6理想気体と実在気体

溶液の性質
[溶液の性質] 講義1溶液の性質
[溶液の性質] 講義2溶解の仕組み1
[溶液の性質] 講義3溶解の仕組み2
[溶液の性質] 講義4溶解の仕組み3
[溶液の性質] 講義5溶解
[溶液の性質] 講義6溶解平衡
[溶液の性質] 講義7気体の溶解度
[溶液の性質] 講義8 ヘンリーの法則

希薄溶液の性質
[希薄溶液の性質] 講義1沸点上昇1
[希薄溶液の性質] 講義2沸点上昇2
[希薄溶液の性質] 講義3凝固点降下
[希薄溶液の性質] 講義4浸透圧1
[希薄溶液の性質] 講義5浸透圧2
[希薄溶液の性質] 講義6浸透圧3

コロイド溶液の性質
[コロイド溶液の性質] 講義1コロイド溶液
[コロイド溶液の性質] 講義2コロイドの分類(でき方による分類)
[コロイド溶液の性質] 講義3コロイドの分類(沈殿しない仕組みによる分類)
[コロイド溶液の性質] 講義4コロイド溶液の性質
[コロイド溶液の性質] 講義5コロイド粒子の析出1
[コロイド溶液の性質] 講義6 コロイド粒子の析出2

熱化学
[熱化学] 講義1熱化学
[熱化学] 講義2熱
[熱化学] 講義3熱量の単位
[熱化学] 講義4比熱

熱化学方程式
[熱化学方程式] 講義1反応熱1
[熱化学方程式] 講義2反応熱2
[熱化学方程式] 講義3熱化学方程式1
[熱化学方程式] 講義4熱化学方程式2
[熱化学方程式] 講義5反応熱の種類1
[熱化学方程式] 講義6反応熱の種類2
[熱化学方程式] 講義7反応熱の種類3
[熱化学方程式] 講義8反応熱の種類4
[熱化学方程式] 講義9状態変化による熱の出入り1
[熱化学方程式] 講義10状態変化による熱の出入り2

結合エネルギー
[結合エネルギー] 講義1結合エネルギー1
[結合エネルギー] 講義2結合エネルギー2

ヘスの法則
[ヘスの法則] 講義1ヘスの法則1
[ヘスの法則] 講義2ヘスの法則2
[ヘスの法則] 講義3ヘスの法則3

反応速度
[反応速度] 講義1可逆反応と不加逆反応
[反応速度] 講義2反応速度
[反応速度] 講義3化学反応が起こるプロセス
[反応速度] 講義4反応速度を決める要因
[反応速度] 講義5反応速度への濃度の影響
[反応速度] 講義6反応速度への温度の影響1
[反応速度] 講義7反応速度への温度の影響2
[反応速度] 講義8反応速度への触媒の影響1
[反応速度] 講義9反応速度への触媒の影響2
[反応速度] 講義10反応速度のまとめ

化学平衡
[化学平衡] 講義1化学平衡1
[化学平衡] 講義2化学平衡2
[化学平衡] 講義3化学平衡3
[化学平衡] 講義4圧平衡定数
[化学平衡] 講義5平衡の移動1
[化学平衡] 講義6平衡の移動2
[化学平衡] 講義7平衡の移動3
[化学平衡] 講義8平衡の移動4
[化学平衡] 講義9平衡の移動5

電離平衡
[電離平衡] 講義1電離平衡1
[電離平衡] 講義2電離平衡2
[電離平衡] 講義3電離平衡3
[電離平衡] 講義4電離平衡4
[電離平衡] 講義5電離平衡5
[電離平衡] 講義6水の電離平衡1
[電離平衡] 講義7水の電離平衡2

塩の加水分解
[塩の加水分解] 講義1塩の加水分解1
[塩の加水分解] 講義2塩の加水分解2
[塩の加水分解] 講義3塩の水溶液
[塩の加水分解] 講義4弱酸の遊離
[塩の加水分解] 講義5弱塩基の遊離

緩衝溶液
[緩衝溶液] 講義1緩衝溶液1
[緩衝溶液] 講義2緩衝溶液2


溶解平衡
[溶解平衡] 講義1溶解平衡1
[溶解平衡] 講義2溶解平衡2
[溶解平衡] 講義3溶解度積
[溶解平衡] 講義4共通イオン効果